次世代に求められる「知」 ~経営と教育の接点~
グローバル時代において、知のフラット化が進むといわれる中で、いかにして知を継承し、さらに新たな知を構築していくかが喫緊の課題となっています。また、AIをはじめとする情報・コミュニケーション技術の急速な進展に伴い、人々の暮らしは大きな変動の渦に巻き込まれています。
グローバル化やデジタル化がもたらす急激な社会変化に対応しつつも、持続可能な新たな「知」とは、どのようなものでしょうか。
本セミナーでは、経営学および教育学それぞれの専門領域の知見をもちより、日本の教育と経営の現場で蓄積されてきた「知」と近代的な「知」を振り返り、その意義を検証します。そして、経営学と教育学の連携から、新時代に求められる「知」や、その「知」を生み出す教育のあり方や、資源・組織能力などについて議論します。
日時 | 2019年6月4日 (火) 14時30分~18時00分 |
開催地 | 百周年時計台記念館 2F 国際交流ホール I |
対象 | 教職員、研究者、大学院生、学部生 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
詳細等 | [基調講演者] アスリ・チョルパン 京都大学経営管理大学院 教授 アレキサンダー・ヴルフ SRHベルリン大学 教授 山内 裕 京都大学経営管理大学院 准教授 楠見 孝 京都大学大学院教育学研究科 教授 [言語] 日本語、英語(通訳なし) ※プログラムはポスターに記載しております。ご参考くださいませ。 |
申込 | 必要:以下URLからお申し込みください。 http://bit.ly/2H4t8Sf |
申込締切日 | 2019年5月31日(金)17時00分 |
問い合わせ | 教育学研究科 グローバル教育展開オフィス E-mail: globalevent*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) |
備考(その他) | 共催: 経営管理大学院・教育学研究科 |
![](https://global.educ.kyoto-u.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2019/05/f842db39034971a11dac2a444a015fa0-1024x701.jpg)